gap]
金属鋳造法研修プログラム
講座の紹介
金属鋳造法研修プログラムは、機械工学・製造技術分野のエンジニア、技術者、学生を対象に、鋳造技術の理論と実践を体系的に学ぶことを目的としています。本講座では、砂型鋳造、金型鋳造、ダイカスト、遠心鋳造などの代表的な方法に加え、近年注目される特殊鋳造法についても実例を交えながら解説します。
研修の目的
- 砂型、金型、ダイカスト、遠心および特殊鋳造など、主要な金属鋳造プロセスの基礎理論と手順を習得する。
- 鋳造性、鋳物設計、凝固組織、プロセス条件など、製品品質に影響を与える要素を理解する。
- 材料特性、溶解設備、注湯系設計、製造プロセスの技術的特徴を分析する。
研修時間
講義:48時間
担当講師
准教授・博士(工学)グエン・タイン・ハイ
ホーチミン市国家大学工科大学 機械材料工学科 教員。
豊富な教育経験と実務経験を持つ講師が、受講者を理論から応用まで丁寧に指導します。
対象者
- 金属加工・製造分野に携わる機械エンジニアおよび技術者。
- 機械工学・製造専攻の最終学年学生。
- 自社技術者のスキルアップを目的とする製造企業の研修担当者。
研修のメリット
- 鋳造分野の専門家による直接指導。
- 多様な鋳造法の理論と実践を理解し、製造現場で応用可能。
- 鋳造欠陥の原因分析と対策を習得し、品質向上に貢献。
- 業界の技術者や企業とのネットワーク形成の機会を提供。
理論研修カリキュラム
| 番号 | 内容 | 詳細説明 | 時間(時間) |
| 1 | 鋳造法の概要と分類・応用 | 砂型鋳造、金型鋳造、特殊鋳造などの分類と特徴を解説し、各手法の利点・欠点および産業での応用を比較する。 | 2 |
| 2 | 鋳造原理:凝固、金属流動、伝熱 | 凝固過程における結晶成長や流動・伝熱の影響を解説し、凝固シミュレーションの基礎を学ぶ。 | 4 |
| 3 | 合金の鋳造性 | 鋳造性の定義、流動性・収縮率・気孔性・充填性などに影響する要因を分析し、鉄、アルミ、銅、鋼などの合金特性を比較する。 | 3 |
| 4 | 鋳物設計:模型、コア、湯口系、収縮補正 | 鋳物形状の解析、収縮計算、湯口設計、ガス抜き構造、取り外し可能な模型設計を解説。 | 5 |
| 5 | 溶解技術と鋳造用炉設備 | 抵抗炉、誘導炉、アーク炉などの種類を紹介し、温度・化学成分管理のポイントを学ぶ。 | 2 |
| 6 | 砂型鋳造プロセス | 型材準備、模型・コア製作、型組み、注湯、脱型、仕上げまでの工程を説明し、代表的な欠陥事例を分析。 | 4 |
| 7 | 金型鋳造:原理・設備・応用 | 高精度で繰り返し使用可能な金型鋳造の特徴を説明し、冷却制御や軽合金への応用を紹介。 | 3 |
| 8 | 遠心鋳造:回転対称部品への応用 | 遠心力を利用した鋳造原理を解説し、水平・垂直・半遠心鋳造の種類と用途(パイプ、ホイール、ベアリング等)を紹介。 | 3 |
| 9 | ダイカスト:高速・大量生産鋳造技術 | ホットチャンバー・コールドチャンバー方式を説明し、高精度・高速生産の利点と課題を学ぶ。 | 4 |
| 10 | ロストワックス鋳造(精密鋳造) | ワックス模型製作、セラミックシェル形成、注湯・脱型までのプロセスを学び、精密部品への応用を解説。 | 4 |
| 11 | ロストフォーム鋳造(消失模型鋳造) | 発泡スチロール模型の気化原理を利用した工程を説明し、工程短縮・柔軟な形状対応の利点を示す。 | 3 |
| 12 | 薄肉鋳造・連続鋳造:最新鋳造技術 | 高速鋳造や連続鋳造の仕組みを紹介し、温度制御・断面形状・品質管理の最適化手法を学ぶ。 | 3 |
| 13 | 鋳物欠陥の解析:原因と対策 | 熱割れ、気孔、介在物、型ずれなどの欠陥を分類し、原因分析と防止策を解説する。 | 3 |
| 14 | 理論試験:選択問題40問+記述問題2問 | 総合理解度を確認する試験を実施し、実際の製造現場への応用力を評価する。 | 3 |
参考文献
主要テキスト:
- Serope Kalpakjian – Manufacturing Engineering and Technology, Prentice Hall, 2014.
- グエン・ティエン・ダオ – 鋳造技術入門(ハノイ工科大学, 2002)
参考文献:
- Mikell P. Groover – Fundamentals of Modern Manufacturing, Wiley, 2012.
- A.Y.C. Nee – Handbook of Manufacturing Engineering and Technology, Springer, 2015.
- J. T. Black – Materials and Processes in Manufacturing, Wiley, 2011.
